ソラマメブログ

  

Posted by at

2013年01月26日

まさに・・・いまさら感いっぱいですが・・・。

新年あけましておめでとうございます。
と・・・言いつつも、今日はもう26日ですね・・・。
寒中見舞いにも遅すぎるような気がしますが・・・・。

いくら自分のためのブログだから!と
言い切ったとしても、公開しているブログなわけで・・・・・。
「来週から2月ですよー^^;」とツッコまれそうなのは承知で
年賀状の話題を・・・・・・。
すぐに、次の記事を投稿してごまかそう・・・・・。

2013年、初めてSLで年賀状を作ってみました。



いつも利用しているPicMonkeyは、日本語入力ができません。
そこで、RLの年賀状でも使えるものも含めて調べてみました。
いろんなサービスがあるんものですね。
バレンタインデーのカードなどにも使えそうなものもあります。(*^m^*) ムフッ

日本郵政「郵便年賀jp」
http://yubin-nenga.jp/design_kit/index.html

Canon「年賀状作成*お助けサイト」
http://cp.c-ij.com/ja/event/nenga/index.html

「写真加工ドットコム」
http://www.photo-kako.com/message.cgi

今年のお正月は、少しだけゆっくりSLができました。
Komorebiのモデルルームも、おせちや鏡餅を飾り、門松を立て
お正月気分を満喫。

さすがに時期が過ぎたので、他のクリスマスやお正月のSSはflickrにしましたけどね^^;

http://www.flickr.com/photos/55068493@N08/


それでは、本年もよろしくお願いします。

  


Posted by Basil at 11:34画像加工ソフト

2012年07月06日

操作はPicnikと同じ:Pic Monkey

そもそも・・・・・・なぜ、下書きの記事ばかりだ溜まっていったのか。
 (※いきなり前回の続きですが→前回の記事はこちらから)

オンライン上で画像加工が可能なpicnikの閉鎖が大きかったんだと・・・・・・。

ここ最近使っているのが 「Pic Monkey」さん。



英語表記なのが、厳しいところではあるのですが、操作性はpicnikと同じで
とっても加工やすいんです!

[Topページ]


[画像をアップするとこんな感じ]
オンライン上での作業ですが、表示も軽くて早いのは嬉しいところです。
また、基本的なシールも用意されているので、ハートやふきだしなども
書き込むことができます。


枠をつけたり、セピアやグローなどの加工も簡単にできます。

切ったり、貼ったり、ぼかしたり、重ねたり・・・・・・いろいろしてみて
私はこんな感じに加工してみました。

picnikを使っていたので英語表示でもわかりますが、英語が苦手な初めてさんには
使いにくいかもしれないですね。それから、文字入力も英語のみ。
できれば、日本語の入力もできると、商品用のポップなども作りやすいかも。
それから、flickrへの保存が直接できるともっといいなぁ。


Picmonkey
http://www.picmonkey.com/

スキン:[Little Romi] Dalrae kid skin 1
http://slurl.com/secondlife/creators%20pavillion/228/70/28

髪::::slow loris::: hair1/blonde
http://maps.secondlife.com/secondlife/Afternoon%20Tea/96/235/21

ワンピース:*H+K*halloween group gift 2011
http://maps.secondlife.com/secondlife/Quartet/192/189/23

靴下:Kyoot - Lacey White Knee Socks
http://maps.secondlife.com/secondlife/Silent/56/84/1516

靴:*GF* Flat Shoes "Little Diva" -orange-
http://maps.secondlife.com/secondlife/YABU/155/129/23  


Posted by Basil at 19:48画像加工ソフト

2012年06月21日

外国雑誌の表紙風:Mag My Pic

Picnik終了後、GIMPを使いこなすには、まだまだ技量もこれから
学ぶ気力も足りない私は、webで無料の画像加工ソフトを探しています。

それにしても探してみるといろいろとあるものなのですね。
知らないということは損だとつくづく考えさせられました(´Д`|||) ドヨーン

とりあえず片っ端から使ってみた感想でも書いてみようと思います。

Mag My Pic:外国雑誌の表紙風に加工できます



右側からの赤い円のところから好きな画像をアップし、
好きな雑誌風フレームを選ぶだけです。





ただ・・・Mag My Picは、すべて英語で書かれていてます。なんとなく操作したら
できたのですが、自分の画像をはめこんで、わぁっ!!と感動して、
いざ保存しようとしたら有料だったんです( ノД`)シクシク…。

上の画像は、画面全体をプリントスクリーンでコピーし、
それをWinのアクセサリにあるペイントで切り取ったのです。
そこまでしてまで・・・と自分でも思いますが。

メールやフェイスブック等に送るのは無料ですので、お友達に送ったり
するのにはいいかもしれませんね。

※手に持っているブーケは、6月30日まで無料配布しています。
 詳しくは、こちらのブログでご確認ください^^  


Posted by Basil at 14:03画像加工ソフト